生化学的検査
| 検査項目名称 | 間接ビリルビン(I-Bil) | ||
|---|---|---|---|
| コード | 00004 | ||
| 統一コード | 3J0200000023919 | ||
| 検体必要量(mL)容器 / 保存 | |||
| 採取条件・提出条件 / 備考 | |||
| 所要日数 | 1 | ||
| 検査方法 | 算出法 | ||
| 基準値 | 0.1~0.8(mg/dL) | ||
| 実施料 / 判断料 | |||
容器画像
コンペジウム
| 高値 | 溶血性黄疸、シャント高ビリルビン血症、Gilbert症候群、Crigler-Najjar症候群、新生児黄疸 |
|---|---|
| 低値 | |
| 解説 | ビリルビンにバナジン酸を作用させてビリベルジンに酸化したとき、ビリルビンの450nmにおける吸光度が減少することからビリルビン濃度を求める。総ビリルビン測定ではコール酸ナトリウム存在下、pH7.2でバナジン酸を作用させるのに対して、直接ビリルビン測定では銅イオン存在下、pH3.7でバナジン酸を作用させて分別する。なお、ビリベルジンはさらに酸化されて未知の紫色の物質になり、ビリルビンの比色定量には影響しない。本法は、溶血、乳びなどの影響を受けない。 |
